「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

HOME >> ブログ-おいしいことなど徒然と >> ボジョレーヌーヴォー2010

ボジョレーヌーヴォー2010 飲みもの、お酒

20101119



ご存知11月の第3木曜日は、ワインのお祭りです。ワイワイ!ガブガブ!楽しく嬉しく新酒をいただく解禁日。


午前0時が解禁の瞬間ですので、時差の関係で日本が一番早く飲めると結構なブームになった時期もありました。今も大ファンの方はイベントなどで夜中に乾杯していらっしゃると思います。私はまあ普通に、解禁日の夜にゆっくりいただきます。


今年は円高メリットもあり、当社扱いも昨年一昨年より安い価格で販売しています。ヌーヴォーをきっかけにして、普段召し上がらない方でも月に一遍、十日に一遍くらいはワイン飲んでみるか、という方が増えるといいな。


昨夜は当社扱いの「リラックス」のものと、話の種に某量販店で買った激安のペットボトル入りを飲み比べ。中身の見た目はほとんど…いや全く変らないな。でも味は、はっきりと違います。当社の、おいしいですよ。(内心ほっとしたりして!)


ヌーヴォーを楽しむのは、お祭り。安くてうまいワインだったら、他にもいくらでもありますよ。初物を味わい非日常を楽しむために、わざわざ高い航空運賃をかけて運んでくるのです。そこへ「他店では真似のできないような激安価格」を売りにして安値合戦をするってのは、いささか興醒めではないでしょうかね。去年なんて本当にひどかった。


ワインは文化だ!と大上段に構えるほどの気負いはありませんが、こういう扱いをしてほしくないと思います。


ちなみにペットボトルはガラス瓶に対して軽量で丈夫なメリットはありますが、保存性に難があるといわれます。しかしヌーヴォーは基本的に早く飲むものですから、長持ちしなくても特に問題ないということですね。(ヌーヴォーは瓶入りであっても、何年も保存してそう美味くなるものではないので、どんどん飲んでしまいましょう)


ただ、いかにも安っぽいイメージがね…フランスのボジョレー委員会は「伝統を乱す」として今後「ボジョレー」と名のつくペットボトルは禁止する、なんて言っています。私も昨日手に取ってみて、こういうワインもありかなとは思いましたが(紙箱入りは既に当たり前に流通している)名のある伝統ものには、使って欲しくない気持ちもあります。



ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.