「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

マスク到着日々雑記

20200611



話題のマスクが今週、ようやく我が家にも到着しました。世間でマスク不足で大騒ぎになっていた4月から、ずいぶん経ったものです。この2枚を配るのに使われた何百億という費用を改めて思います。


勿体なくてまだ開封していません。私は妻の友達が作ってくれたという大きな布マスクをふだん使っていて、話題の品を使うことは当分ありそうもないです。さてどうやって料理しましょうか。


コロナ流行の初期から、日常生活におけるマスクの効果はいかほどのものか賛否両論ありましたが、感染期における予防、あるいは意識づけの役割は確かにあったのでしょうね。あれほどマスクを忌避していた欧米人たちが(イヤイヤながらも)周回遅れでマスクをするようにもなりました。


先日床屋さんに行ったら、マスクをしたままで散髪してもらうという珍しい経験をしました。もみあげの部分など器用にマスクを避けながらチャッチャとハサミを使っていました。(もちろん髭剃りなどは別)


初夏になり気温が上がってきた中で、マスクの暑さ、息苦しさが誰にもだんだん厳しくなってきています。暑い中での郵便や荷物の配達時、マスクをはずしますという企業が出てきました。当然でしょう。


健康のために気を付けるべきはコロナのみにあらず。全国で熱中症で亡くなった方は猛暑の平成30年には1581人でした。もちろんコロナによる死亡者よりもずっと多いです。実情に合った対策を皆さんしていただきたいです。


夏用のメッシュのマスクはどうかなんて笑い話がありましたが、感染拡大も落ち着いてきた現在、本当にマスクが必要な場面とそうでない場面を考え直す時期かもしれません。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.