ブルーインパルス日々雑記
20200531
東京の空を、ブルーインパルスが飛びました。。
----------------------------------
(時事通信)新型コロナウイルス対策の最前線で奮闘する医療従事者らに敬意と謝意を示そうと、航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」が29日、東京都心の上空を飛行した。編隊を組んだ6機から出された白色スモークが、青空に長い直線を描いた。
防衛省航空幕僚監部によると、ブルーインパルスが都心の上を飛ぶのは6年ぶり3回目。空自の入間基地(埼玉県狭山市)を離陸したチームは、感染症指定医療機関などの上空を飛行するルートを2周した。自衛隊中央病院(東京都世田谷区)では医師らが手を振ったり、スマートフォンで撮影した。
-----------------------------------
いいな、見たかったなあ。東京だけでなく、全国あちこち回って飛んでくれませんか。医療従事者を激励する趣旨でいえばもっと大変な地域はいくつもあるでしょうから、この辺りに飛んでくるのは難しいね。
ブルーインパルスは、1964東京オリンピックの開会式で空に大きな五輪のマークを描きました。過去に例のなかった妙技は世界中にTV中継され、文字通り衝撃的なデビューとなりました。大河ドラマ「いだてん」にも登場しましたが、翌日は雨との予報で中止と思いこんだパイロットたちは前夜したたか飲み、当日になって大あわてで準備したというエピソード、実話なのでしょうか。
それ以来たくさんの場面で登場し、人々を楽しませ、励ましてきました。過去には事故で死亡者を出してしまったり、東日本大震災では自らの基地(宮城県の松島基地)が被災し大被害を受けたりしたこともありました。
もと空自音楽隊長、斉藤高順作曲による行進曲「ブルーインパルス」は、よくある行進曲のイメージと違って実に垢抜けたお洒落な曲で、人気がありました。私も高校生の時に指揮したことがあります。最近はあまり耳にしませんが、もっと演奏されればいいのに。
多くの人たちが、一糸乱れぬ見事な飛行と青空にくっきり残された飛行機雲に歓声を上げたそうです。人はいろいろの思いを持って空を見上げますが、それぞれが少しずつ勇気づけられ、日常が取り戻されるきっかけになったことと思います。