「おいしいことなど徒然と」

社長ブログ

魚処やつはしお店紹介

20120709



富山に行けば必ず訪れる居酒屋がありまして、今回も同行した皆さんをお連れしました。「魚処やつはし」というお店です。富山湾の幸と地酒を堪能しました。


桜木町という、怪しげな夜のお店が立ち並ぶ一角に、ほんとにさりげなく構えている小さなお店です。気をつけていないと通り過ぎてしまいます。


この日は、大きな「のどぐろ」の塩焼き、生の岩牡蠣、絢爛たるお刺身盛り(甘海老、バイ貝とその肝、トビウオ、アイナメ、ワラサ、平目、マグロなど)、ゲンゲの唐揚げなどを戴きました。お酒は「立山」を常温で。みんなうまいうまいと杯を重ね、いや何杯飲んだろう…まったくよく飲んだもんだ!


のどぐろって魚は、本当においしいですね。白身ながら脂がしっかり乗り、なおかつ気品を忘れていないというか。大きくなるほど値は張りますが、比例しておいしさも増していきます。お刺身でも食べたことはありますが、やっぱり塩焼きがうまいです。あらゆる焼き魚の中で、最強の王者と讃えたい。骨までしゃぶったあと、頭を割って中のぷるぷるしたところまで、しっかり戴きました。


今の時期は何と言っても岩牡蠣。この濃厚で凝縮された旨さの塊を、日本酒に合わせる口福は、たまりません。(こればかりはワインってわけにはいきませんな)メンバーに、生牡蠣はちょっと苦手…という人がいましたが、大変喜んで食べてもらえました。産地ならでは、新鮮ならではの味です。


過去、家族でも二度ほど訪れていますが(奥に個室あり)当時まだ小学生の子供たちの喜んだこと。愛読書が魚類図鑑だった息子が目を輝かせて魚の話をしたことから、ご主人に船釣りに誘っていただきました。初めての釣り、少々船が揺れ、船酔いを我慢しながらもキスやらキュウセンやらを釣った体験は、忘れられないものとなっています。


今では息子さんに代を譲られたそうですが、そのご主人、まだまだお元気でお店に出ていらっしゃいました。たまたま夏しか行ったことがないのですが、冬のブリもそれは旨いと聞いています。太田和彦氏の著書でも紹介されているこの店、富山がもうちょっと近ければ、もっと頻繁に行けるのですがね…でもまたきっと訪れたいお店です。

ページトップへ

サブインデックス

  • カテゴリ別
  • 月別アーカイブ

新着情報

スペシャルコンテンツ

食品・食材データベース 飲食関係器具・消耗品データベース


伊勢喜モバイルサイト新規開業・問屋替えサポート

営業エリア

営業エリア お問い合わせ先

Copyright© ISEKI Corporation. All Rights Reserved.